Oct
9
第5回ザッピングセミナー
Registration info |
聴講 Free
FCFS
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
ザッピングセミナーとは?
本セミナーは、2011—2012年度、2014年度に有志によって開催されていた「ザッピングセミナー」の流れを汲んで、研究者の横の繋がりを広げること(平たく言うと異文化交流)を目的として立ち上げた企画です。以下にオリジナルの「ザッピングセミナー」の趣旨を掲載します:
このセミナーは、研究者同士の分野を超えた交流を目的としたものであり、 その名の通り、専門外の内容を、気軽に聞くことができるような形式を想定しております。お時間と野次馬根性のある方はお気軽にご参加ください。
本セミナーは2週に1回程度、継続して開催する予定です。 それに伴い、講演者の他薦および自薦を受け付けております。
- 普段接点がないが、一度話を聞いてみたい人がいる
- 現在勉強している内容を、自分の中での確認も兼ねて話してみたい
このようなご希望のある方はオーガナイザーまでご連絡ください。 セミナーの目的に鑑み、他薦は特に歓迎いたします。
発表者の方へのお願い
事前にタイトルとアブストラクト(和文の場合 200 文字程度)の 提出をお願いしています。 講演にあたってはセミナーの趣旨に鑑み、 できるだけ入門的で予備知識を必要とせず、 気楽に聞くことができるものを目指して頂けると助かります。
プログラム
セミナー時間は基本的に1回90分程度とします。内訳は以下の通りです。
- 発表者による研究紹介:30分程度
- フリートーク(参加者交流会):60分程度
発表者
前原貴憲(理研AIP)
タイトル:
不確実性をクエリで解消できる組合せ最適化問題
アブストラクト:
組合せ最適化は強力な枠組みであり,問題のデータ (グラフの枝長など) が全て決まれば適当なアルゴリズムによって適当な解が得られ (ることになってい) ます.ところが,実問題を組合せ最適化問題として定式化する際に「問題のデータは未知であって,調査をしてはじめてわかる」といった事例がしばしば生じます.本研究ではそのような問題に対するアルゴリズムを紹介します.
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.